
エン転職ってどう?特徴や評判と口コミを探る!
「エン転職」は、2000年に設立された日本最大級を誇る総合転職支援サービスを行なう会社です。東京を本社として、他に埼玉、船橋、横浜、名古屋、大阪、福岡といった大都市に支店を置き、全国で幅広く転職の支援を行なっています。現在の時点で600万人以上の人がこのサイトを利用しており、求人数は6000件を超えた案件を公開しています。そのうちエン転職だけが掲載している求人が約80%を占めているということから、各企業との独自のネットワークを持っていることがうかがえます。この記事ではエン転職の特徴を取り上げるとともに転職エージェントを利用することのメリットも紹介していきます。

転職を考えている方のために

現在働いている会社から転職しようかと考えておられる方がいるかもしれません。
人によって転職を考え始めるきっかけはさまざまだと思いますが、いずれの場合でも、その転職が自分にとってメリットになるか、それともデメリットになるだろうかということをそれぞれ慎重に考えてから行動することが大切です。
それは、転職することが必ず成功に至るという保証は誰にもないからです。実際、転職によって以前の職場より不満や落胆は増え、転職が失敗だった…と後悔している人も少なくないようです。
特に、まだ20代の若さであるなら人生の挽回も効くかもしれないですが、30代40代になるにつれて失敗は許されなくなってきます。結婚して家庭を持っている人も多いでしょうし、転職することが経済面でプラスになるかどうかという点もあります。
それで、転職を考えようとしているなら、失敗する確率を少しでも減らすために「情報収集」は欠かせません。次に働こうとしている会社、あるいは働きたいと希望している企業がどんな職場なのか、本当に自分に合っているかをよく見きわめることは大切です。
転職活動で求められる準備や計画とは

○転職しようと思う目的を考察・分析する
今の会社にはなくて、次の就職先に自分が求めたいことは何でしょうか。転職することのメリットは何でしょうか。転職して実現できることをリストアップして分析するのは良いことです。
たとえば、今よりも年収や給与の良いところに行きたいのが転職の理由かもしれません。今の会社にずっと留まっても年収や給与アップが望めないとするなら、年齢や実績に応じて、それに見合った報酬を見込めるところを探すことができます。
自分のスキルをもっと生かせるところに移って、やりがいのある仕事がしたいでしょうか。もっと社内の雰囲気が良い、人間関係のストレスが少ない会社で働きたい、という理由もあるでしょうし、休日を取りやすい、残業が少ないなどの待遇面で充実している会社を望むこともあるでしょう。
いずれの場合でも、なぜ転職したいのか、目的をまずはしっかり考察・分析し、優先順位を明確にし、譲れない条件を絞っておくのは賢明です。
○転職に必要な情報の収集
転職の目的や条件などが明確になったなら、それを満たしてくれそうな会社や企業探しを始めます。
最近では転職をサポートしてくれる、さまざまな便利な会社やサービスがあります。
たとえば、転職サイトを利用して、たくさんある求人の中から、自分が求めている職業や企業を見つけることができます。また、転職エージェントを活用することもできるでしょう。
○これからのビジョンを明確にしておく
いつかは転職できたらいいや、という気持ちでは、物事はなかなか進んでいきません。いつまでには次の職場に移っていたいのか、ビジョンははっきり決めておくようにしましょう。
特に、今の仕事を続けながら次の転職活動を行なうためには、スケジュールをきちんと調整しておかなければなりません。
実際に活動を行なう期間は忙しくなりますから、いつまでには転職しておく!というビジョンをきっちり立てて、そのビジョンを達成できるように決意しておくのは良いことです。
転職エージェントと転職サイトはどう違うか

新たな就職先を見つけるための主な方法として、転職サイトと呼ばれるものと、転職エージェントと言われるものを利用する人は多いことでしょう。ではこの二つにはどんな違いがあるのでしょうか。
簡単に言うと、自分でサイトを見て求人情報を探して、応募や面接、内定に至るまでをすべて自分の力で行なうために利用するのが“転職サイト”です。
そして、転職のプロであるコンサルタントにアドバイスやサポートをしてもらいつつ、転職活動を進めていくのが“転職エージェント”ということができます。
どちらを利用するにしても、もちろんそれぞれにメリットデメリットが存在しますし、サービスや特徴も異なるので、その違いをよく知ったうえで自分に合ったやり方で、転職活動を進めていくことは大切なことと言えるでしょう。
転職サイトを使った方が良いタイプ
・たくさんの求人をじっくり見きわめたうえで転職先を探したい人
・とりあえず情報を、気軽な気持ちで探したい人
・自分のペースで転職活動を進めていきたいと考えている
・未経験の分野にも、積極的にチャレンジ・アプローチしていきたい人
転職エージェントが合っているタイプ
・転職が初めてであるなど、転職することに不安や悩みがある人
・現在の仕事と同時進行なために忙しく、スケジュール調整を一人でこなすのが大変だ
・効率よく転職活動を進めていきたいと考えている
・キャリアをいま一度見つめ直したい
エン転職ってどう?

転職サイトや転職エージェントとひとくちに言っても、どこに登録しても同じというわけではなく、すべてで同じ質の求人案件やサポートを受けられるというわけではありません。
あまり求人の質が良くないところを利用してしまったために、逆に転職したことが失敗に終わってしまったという例もあります。
また、それぞれの転職サイトやエージェントによって、得意とする業界や職種も異なりますし、担当するコンサルタントが見る視点やアドバイスもみな違ってきます。
それで、それぞれ会社が持つ特徴を知ったうえで、自分の希望する条件に合ったところを選ぶことは大切なことと言えるでしょう。
ここでは数ある転職サイトの中で、「エン転職」という会社ついて取り上げていきたいと思います。
エン転職とは
運営会社:エン・ジャパン株式会社
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー35階
「エン転職」は、2000年に設立された日本最大級を誇る総合転職支援サービスを行なう会社です。
東京を本社として、他に埼玉、船橋、横浜、名古屋、大阪、福岡といった大都市に支店を置き、全国で幅広く転職の支援を行なっています。
現在の時点で600万人以上の人がこのサイトを利用しており、求人数は6000件を超えた案件を公開しています。そのうちエン転職だけが掲載している求人が約80%を占めているということから、各企業との独自のネットワークを持っていることがうかがえます。
エン・ジャパンでは転職サイト「エン転職」だけでなく、エージェントサービス「エン・エージェント」も運営しているので、自分に合っている方法で転職を進められるというのも魅力と言えるのではないでしょうか。
エン転職の特徴を知る
エン転職では、「詳細で正直な求人情報をお届けする」ということをモットーとしています。
担当者がすべての企業を一社一社出向いて、徹底的に取材し情報を集めることで、それぞれの仕事の良い面だけではなく、「厳しさ」や「向いていないタイプ」、「そこで働く人の口コミ」に至るまで、すべてを正直に掲載しています。
また、幅広い分野の業種や職種の仕事を掲載していますが、女性向け、20代向け、ミドルクラスやハイクラス向け、専門職など、さまざまなタイプの人に合わせて求人サイトを掲載しているので、とても利用しやすいという評判も得ているようです。
経歴や条件を匿名で登録しておくだけで、興味を持ってくれた企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」も無料で受けられるので、より多くの選択肢の中から、効率的に転職活動を進めることもできてとても便利です。
エン転職の評判や口コミ

実際にエン転職を利用した人の口コミや感想をいくつかご紹介したいと思います。
<22歳女性大阪府>
「あらかじめ自分のプロフィールを登録しておくだけで、ちょっとした移動時間や空き時間に求人をチェックして、気になったところがあればすぐにエントリーもできます。
エン転職は、企業の採用情報が項目ごとに、見やすく掲載されているので、自分の希望する職種や条件に沿っているかをしっかり判断することもできます。
取材担当者のコメントや、実際にそこで働いていた人の口コミを見れたのも良かったです。仕事内容だけでなく、職場の雰囲気もある程度想像することができました。」
<匿名>
「リクナビネクストほどの求人数ではないものの、一社一社にスタッフのコメントが載せられていて、この会社に向いているか、難しいかの内容が書かれているのが良かったです。
自分の向き不向きを考慮して、転職活動をしたいという人に合っていると思います。」
<33歳男性山口県>
「掲載されている求人量に偏りを感じた。都市部の人であればたくさん求人を探せるかもしれないが、地方の求人が少ないと感じた。
サイト自体は見やすいが、肝心の求人が少ないと選択肢すらない。結局はほかの情報の利用がメインになっていった」
<41歳男性神奈川県>
「通勤時間が短く、もっと自分に合った仕事を探したいと思い、細かな条件で検索できるエン転職に登録しました。
自分が検索した職種以外にもさまざまな職種が表示されていたので、今まで自分が知らなかった仕事を知ることができました。
掲載されている情報も多く、検索もしやすくて、現在は新しい会社で働けています。今の仕事に巡り合うきっかけになったサイトだったので、あの時に検索してみて良かったです」
転職エージェントも一緒に活用しよう

転職サイトは、スムーズで気軽に転職活動を進めるうえでとても役立つサービスと言えます。
一方で、転職を考える人や、実際に転職に成功した人の多くは、実は“転職エージェント”を利用した人の方が多いようです。
それで、転職サイトと転職エージェントを併用しながら転職を進めていくことをぜひおすすめしたいと思います。
では、転職エージェントはどんなサービスを受けられるのでしょうか。また、転職エージェントを利用することにはどんなメリットがあるのでしょうか。
初めて転職を考える場合は特にそうですが、何からどう手を付けたら良いか悩んでしまう、という人も多いことでしょう。募集をかけている企業や会社はたくさんあっても、自分の性格や条件に合う仕事を客観的に見きわめて探すのはなかなか難しいことです。
そんな時こそ、転職エージェントの出番です。
エージェントは、人材を欲しがっている企業に対して、求職者の経験やスキル、給与などの労働条件などを確認したうえで、お互いのニーズに合ったところに紹介をしてくれます。
つまり、転職を円滑に進めるための手助けやサポートをしてくれる、というわけです。
ただ求人探しをしてくれるというだけではなく、専門的なプロの視点から、客観的に見てそれぞれの求職者に合ったアドバイスもしてもらうことができます。
ですから、ほんとうに自分に合った職業や業種を冷静に見きわめて、判断することができるのです。
転職エージェントを活用するメリットとは
では、実際に転職エージェントを利用することにはどんなメリットがあるでしょうか。他にもいろいろありますが、ここでは7つにしぼって取り上げてみたいと思います。
・その① 無料でサポートを受けられる

エージェントを利用しようと思う時にいちばん不安なのは、「相談料ってどれくらいかかるんだろう?」という点ではないでしょうか。
転職エージェント会社はどこでも、最初から最後まで無料でサポートを受けられます。ですから安心してサポートを受けることができるのです。
では、エージェントはどこから報酬をもらっているのでしょうか。
エージェントはたくさんの企業や会社と契約をしています。企業が求める条件にかなった人材を探し、紹介することで、いわば企業と求職者を取り持つ、“仲介役”のような役割を果たしているわけです。
企業としては、人材を募集し採用するには、たくさんの時間やコストがかかってしまいます。そうした問題を解消するために、企業はエージェントに依頼し、採用の手間を最小限に抑えながら、最良の人材を探してもらっているのです。
ですから、エージェントはそれぞれの企業が求める人材を探して紹介し、もし内定や採用が決定すれば、紹介料という形で企業側から多額の報酬をもらうシステムになっています。ですから、求職者側に報酬が要求されるということは絶対にありません。
専門的なアドバイスをプロから無料で受けられるということですから、これは確かに大きいメリットといえます。
・その② 面倒な手続きすべてを代わりにしてくれる
転職活動は、基本的にいまの仕事を続けながら行なうのがベストなやり方です。そのほうが金銭面でも、精神的にも余裕をもって転職活動ができるからです。
しかしそうとなると、平日の日中は、現在の仕事に時間を取られますから、その中で次の就職先を探したり、応募したりするためには、余分のエネルギーや労力、時間が必要になります。
初めての転職であればなおさら、いったいどこから手を付けたらよいか、分からなくなってしまうかもしれません。
しかし転職エージェントに登録すれば、担当してくれるコンサルタントが、転職に関わるすべての面倒な手続きを代わりに行なってくれます。
たとえば、求職者の情報に基づいて、履歴書や職務経歴書などの書類作成をサポートしてくれます。たくさんの企業に応募しなければいけない時は特に、何枚も作成するのはほんとうにたいへんですよね。
しかも、ただ書類を添削するだけでなく、採用者の目に留まりやすい書き方を教えてもらえるのです。
さらに、条件にかなう企業の求人探しから、応募の手続きまで、さらには面接日のスケジュール調整もすべて代わりにしてもらえます。受かりやすい面接対策もしてくれます。内定が決まれば、入社までの手続きも行なってくれます。
なので、“面接を受ける”ことだけは自分でしますが、それ以外のことは、エージェントのサポートを受けられるというわけです。
・その③ 自己分析の手伝いをしてもらえる
転職する際に大切なのは、自分のアピールポイントをしっかり明確にして、それを企業側にいかに示すことができるかということです。
自分の今までの実績や経験、スキルに基づいて、いま何ができるか、どうすればキャリアアップを目指せるかを分析するわけです。
コンサルタントは、求職者が自分でも気づいていないアピールポイントに注目し、探す手伝いをしてくれます。客観的に冷静な目で自分を見てもらえるので、いまの自分が特にどこを強みにできるかが分かるようになります。
・その④ 非公開の求人情報を教えてもらえる

転職エージェントには、一般の転職サイトや求人情報には載せられていない、いわゆる「非公開求人」と呼ばれる企業情報がたくさん保有されています。
エージェントで保有している求人情報の、実に80パーセント近くは「非公開」のものであると言われています。
非公開求人というのは、企業が求めている条件を満たす人を厳選して採用したい場合に、一般には公開せずにエージェントに人材を探してもらうものです。
職歴や実務経験によっては、大手の会社を紹介してもらえる可能性もありますし、約束されているポジションや年収が高いものもあるので、自分で転職サイトだけで探していたら見つからない、条件の良い企業や会社に転職できる可能性もあるわけです。
・その⑤ 社内情報や、社風を知ることができる
転職エージェントは、契約している企業や会社の人と直接会って、募集要項を聞いたり決めることが多いので、その会社の雰囲気や環境に触れる機会がたくさんあります。
人間関係や社内の雰囲気というのは、実際にそこに行った人にしか分からないことが多いですよね。面接の時にその会社に行っただけでは、実際の会社の雰囲気はなかなかつかめないものです。
どんなに労働条件にかなっていても、社風や環境に馴染めずに、結局続かなかった…なんてことにならないためにも、事前に社内情報を知っておけるのは、とても助かるのではないでしょうか。
・その⑥ 条件の交渉を代わりに会社側としてくれる
転職するうえで、給与やポジション、残業の有無や休日など、自分のこれまでのスキルや経験に見合った待遇を求めたり、外せない条件というのはきっと誰でもきっと持つことと思います。
でも、面接の時に条件や待遇の話しばかりするのも気が引けますし、印象を悪くしてしまうのでは?と心配になってしまいますよね。
その点でエージェントを利用すれば、そうした会社や企業に直接聞きづらいことや条件の確認、さらには交渉に至るまですべてを代わりに行なってもらえるので、安心です。
・その⑦ 希望する企業に推薦してくれるので、採用されやすい

たくさんの応募がある中から、企業側は誰を採用するかを決定します。
履歴書や職務経歴書がいっぱい送られてくる中で、担当者が一つの書類に目を通すのは、わずか10秒、長くても1分とも言われています。
そうした中で、自分を選んでもらえる確率というのは、そうそう高いものではないですよね。しかしエージェントを利用することで、担当するコンサルタントがあなたのことを企業側に推薦してくれるので、採用してもらいやすいメリットがあります。
エージェント側としても、その企業に紹介した人を採用してもらえれば、報酬が自分たちに入ってくるわけですし、熱心に推薦してくれることを期待できると言えそうです。
転職エージェントの利用方法
エージェントによって多少の違いはあるものの、転職が決まるまで、おおよそこのようなステップで手順を踏んでいくようになります。
・ステップ① ホームページから登録して申し込む

まずは自分が利用したいと思うエージェントのホームページを開き、サイトの専用ホームからエントリー(登録)します。
そののち、コンサルタントの方から電話やメールにて連絡が来るので、面談する時間や場所等の打ち合わせをします。
・ステップ② カウンセリング(面談)
予約した日時と場所で、コンサルタントと直接もしくは電話で面談することになります。
現在の状況、転職に望むこと、職歴や経験、スキルなどのヒアリングを詳しく行なった後、個々の求職者に合った求人企業を紹介してもらいます。
・ステップ③ 企業にエントリーする
応募したい企業が決まれば、コンサルタントの推薦状と共に、企業にエントリーすることになります。
履歴書や職務経歴書などの、書類の上手な添削方法のアドバイスもしてもらうことができます。待遇や条件面での交渉などの打ち合わせもします。
企業へのセッティングが済み次第、面接の日時や場所の案内をしてもらうことになります。
・ステップ④ 企業での面接
面接を受ける日時をコンサルタントが調整してくれます。
コンサルタントは企業から直接聞いている情報をたくさん持っています。面接が通過しやすいように、そうした企業情報や面接官の情報、想定される質問など、面接に役立つアドバイスを教えてもらうことができます。
・ステップ⑤ 内定と入社の手続き
面接の合否連絡は、企業の人事担当者からコンサルタントのほうに連絡がいき、コンサルタントから連絡が入る手順となっています。
無事に採用が決まった場合には、給与条件や入社日などの条件等の交渉をコンサルタントが代わりに企業と行なってくれるので、それが済み次第入社の手続きになります。
いま現在勤めている会社での退職に伴うアドバイスや、入社までの手続き、さらには初出社のアドバイスに至るまで、転職した後も安心して働けるように細かくサポートしてくれます。
まとめ

転職は「人生の転機」とも言える、大きな出来事と言えます。その転職が成功することもあれば、失敗に終わってしまう事もあるからです。
失敗は誰でもなるべくなら経験したくないはずです。そのためには、転職したい企業や会社の情報をなるべくたくさん集めて、良い計画のもとに転職を進めていく必要があります。
そのために、転職サイトや転職エージェントといった、役立つツールを積極的に活用していきましょう☆
-
- 転職サイト・転職エージェントおすすめランキング2018【選び方のすべて】
- 転職する際には、「転職サイト」や「転職エージェント」といった求人サービスを有効活用する方は多いと思いますが、そもそもこの二つにはどんな違いがあるのでしょうか。今回は転職する際に必ず利用したい2つサービスの特徴や使い方、年代別・分野別などおすすめサービスを一挙に紹介していきます。
- 転職成功ノウハウ
-
- マイナビエージェントってどう?特徴と評判をチェック!
- マイナビエージェントは、1973年に設立された老舗の転職エージェントでマイナビ株式会社が運営しています。日本最大級の転職サイト「マイナビ転職」を運営しており、最近はCMなどで知名度も上がってきています。実際のところはどうなのでしょうか?その特徴と評判をまとめてみました!
- 転職エージェント解説
-
- ハタラクティブってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営をしている転職エージェントです。2005年からサービスを開始しているので、数多く存在している転職エージェントの中でも比較的新しいエージェントと言えるでしょう。実際のところはどうなのでしょうか?今回はその特徴とみんなの評判をまとめてみました!
- 転職エージェント解説
-
- レバテックフリーランスってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- レバテックフリーランスはフリーランスのエンジニアやデザイナーが満足して仕事ができるようサポートし、無理な参画やマッチングから外れた参画を避け、コーディネーターによるカウンセリングなどを通してベストマッチングを実現させることを掲げています。今回はその特徴やみんなの評判を探ってみました!
- 転職エージェント解説
-
- 仙台のおすすめ転職エージェント7つと転職活動のポイント!
- 仙台エリアには事業所が存在する企業数も多くあります。大手企業や業績の安定した優良企業、仙台に本社を置く企業、大中小様々な規模の企業求人や幅広い業界の求人があり、幅広く活躍の場を求めることができそうです!
- 転職と職務経歴書
-
- キャリアトレックってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- キャリアトレックは「ビズリーチ」でおなじみの株式会社ビズリーチが2014年から運営している20代の若者のための転職サイトです。今回はキャリアトレックの特徴とおすすめポイントをいくつか挙げて、さらに実際に利用した人たちの口コミからそのメリットとデメリットを探ってみましょう。
- 転職サイト解説
-
- とらばーゆってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- 女性ならではの悩みも含めた様々なニーズに応える求人・転職サイト「とらばーゆ」。今回は女性向けの求人に特化したとらばーゆの特徴やその人気の秘密に迫ることにしましょう。
- 転職サイト解説
-
- Greenってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- Greenは株式会社アトラエが2006年より運営するIT/Web業界に強い転職サイトです。業界初の成功報酬型サービスを採用しているので、求人掲載量は無料です。企業が採用を決めることができたら一人につき一律30万円~という低価格なので、多種多様な企業から利用されています。この記事ではGreenの特徴をいくつか掘り下げて紹介しています。さらにGreenを利用した人たちの口コミから評判、そしてメリットとデメリットを探ります。
- 転職サイト解説
-
- マイナビ転職ってどう?評判や口コミから知るメリット・デメリット!
- マイナビ転職は、日本最大級の求人数を誇る、大手の転職サイトです。人材派遣や、人材紹介などを主業務とする、株式会社マイナビが運営しており、求人数はもちろんのこと、大手優良企業の求人を多数紹介していることでも知られています。東京に本社を持ち、多くの都道府県に支社があるので、各地の優良求人の情報を得ることが可能となっています。満足度・使いやすさ・見やすさ・応募したい求人数の多さなど、すべてでナンバーワンの評価を得たことがあり、転職先を決めるなら「マイナビ転職」と言われるほどの評判を得ている会社です。マイナビ転職について調べるとともに転職エージェントについても特徴を取り上げたいとと思います。
- 転職サイト解説
-
- マンパワーのJOBNETってどう?特徴や評判と口コミを探る!
- 「JOBNET」はマンパワーグループ株式会社が運営している、人材派遣会社です。マンパワーグループは全世界80ヶ国、2900のオフィスを持っており、実績や信頼には定評がある会社です。「オフィス・事務」「金融事業」「営業・販売サービス」「IT業界」「クリエイティブ」「医療・介護・福祉」「製造・物流」など、さまざまな業界や職種をマルチに扱っているので、自分の条件に合ったところを比較しながら探せるメリットがあります。JOBNETの特徴をさらに詳しく挙げてその強みを探るとともに、口コミによる評判から利用するメリットとデメリットを探ってみましょう。
- 転職サイト解説