
【社会保険労務士の仕事】求人の探し方や待遇なども徹底解説!
社会保険労務士とは、労働関係や社会保険関係の法律に詳しい企業の人事や労務に関する専門家のことです。社会保険に関する書類を作成したり、給付や申請などの事務手続きなどを行います。様々な書類のチェック、月々の年金支給額の計算などの事務作業をこなして行きます。高い事務処理能力が求められます。

社会保険労務士事務所関連の仕事の種類や特徴とは?

社会保険労務士になるには、まず、社会保険労務士試験という国家試験を受験する必要があります。この試験の合格率は低く、年度によってばらつきはあるものの、大体5から9%位で推移しています。しっかりと準備をしなければ合格は難しいと言えます。
資格取得条件
社会保険労務士試験の受験資格を得る方法は1つではありません。まず、大学、短大、高専卒以上の学歴があれば受験が可能です。学校によっては在学中でも、取得単位数次第で受験資格を得られる場合があります。
たとえ専門学校卒であっても、2年以上通って通算の授業の時間が1,700時間以上なら受験することができます。他にも、専門学校卒であっても、専門士や高度専門士といった称号の付与があれば受験することができます。さらに、関連する事務所や企業で3年以上の実務経験を積むという方法もあります。
加えて、難関の国家試験合格後に2年以上の実務経験を積んで指定の講習を受講する必要があります。そこまでたどり着くと、ようやく社会保険労務士として働けるようになります。
社会保険労務士の就職先ですが、社会保険労務士事務所などの専門事務所や企業の人事部などがあります。企業などに勤務して実務経験を積んだ後に独立開業するという場合もあります。専門の事務所に勤務する場合には、法人や個人の顧客をまわって面談をしつつ、合間にデスクワークをこなして行くことになります。
年収

社会保険労務士の年収についてですが、社会保険労務士の給料は勤務先によって異なっているものの、平均年収は450万円から800万円程度であると考えられます。開業している方の中には年収1,000万円を超える場合もあるようです。
転職事情はどうなの?
景気に左右されない社会保険労務士の人気は高まっていると考えられます。そのため、十分な求人の数があるとは言えない状況です。この業界への転職を考えている方にとっては厳しい状況と思われます。
実務経験があり即戦力となれる人材が必要とされており、未経験の方にとっては尚、厳しい状況であると言えるでしょう。
社会保険労務士事務所関連の会社にはどのような会社があるの?
これから、幾つかの社会保険労務士事務所関連の会社に注目してみましょう。
ベンチャーサポート社労士法人

vs-group.jp
法人の労務に関する問題解決をサポートする仕事を行っています。具体的には、就業規則や雇用契約などの労務管理のサポートなどを行います。未経験者でも活躍することが可能な環境があります。休暇や福利厚生が充実しています。居心地の良い職場なので、これまで100名以上が紹介で入社しています。
会社指示による転勤もありません。有給消化率は100%が推奨されています。
社会保険労務士法人大野事務所

www.ohno-jimusho.co.jp
事務所として30年以上の実績があります。渋谷、幕張にオフィスがあります。小規模企業から大手上場企業まで、ニーズに合わせて幅広く業務を行っています。また、各職員の教育として外部セミナーの参加を奨励支援しています。
経営労務監査業務、アウトソーシング業務、アドバイザリー業務などが行われています。
椎名宮崎社会保険労務士法人

www.siina-sr.com
昭和46年に個人事務所として開業しました。労務相談、手続業務、給与計算を中心に地域企業の信頼を得てきました。そして、平成23年に法人化し、賃金、人事制度の相談などに対応している法人です。就業環境診断も行っています。
社会保険労務士事務所関連業界のオススメ転職サイト
社会保険労務士事務所関連業界の求人を探す際に、求人誌などで仕事を探してみるのも1つの方法です。しかし、もし、インターネットを利用できるなら、仕事探しの点でも大変便利です。例えば、次のようなサイトを活用し、求人を探してみることもできるでしょう。
ヒビコレ
社会保険労務士の求人転職サイトです。たくさんの事務所が登録しています。新着求人や急募求人、未経験求人などが見れるようになっています。
地域から仕事を検索できるようにもなっています。さらには、「社会保険労務士法人」とか「独立開業支援あり」、「資格取得支援あり」といった特徴からも検索がかけられるようになっています。とても便利です。求職者登録を行うこともできるようになっています。ヤフーやグーグルなどの大手検索エンジンで、上位表示されるよう意識されています。
DODA
業界大手のパーソナルキャリア株式会社が運営している求人サイトになります。会社と転職したい人を多岐にわたる手段でマッチングしてくれます。転職のプロフェッショナルが自分の希望に合うところを紹介してくれますので、転職先を優良会社から選べる可能性があります。
求人情報がとても多く、常時10万件もの求人数があると考えられています。大手優良企業の案件も豊富です。国内でトップクラスの規模の転職サービスです。
通常の転職サービスであれば、転職エージェントと転職サイトの両方を担っているところは多くはありません。しかし、DODAでは、エージェントのサポートと転職サイトがセットになっています。セットになることによって、求人情報の比較、検討、面接の準備、年収の交渉など、最初から最後までのトータルサポートがなされることになります。DODAのみに求人を出している企業も多くあるようですので、多くの求人情報を確認しつつ、転職の手厚いサポートも受けられる可能性があります。
企業が社名を明かすことなく人材を募集することを、非公開求人と言いますが、企業が非公開求人を行う理由としては、企業側で急な採用が必要となり、求人を公開して募集する時間がないから、機密性の高い事業戦略、プロジェクトに関わる人材採用であるから、などが考えられます。そのため、非公開求人には好条件のものが多い傾向があります。DODAでは、一般には出回らない非公開求人の数は、10万件の求人情報のうちの約8割から9割ほどとも考えられています。かなりの割合になります。
DODAでは「転職イベント」や「個別相談会」が定期的に行われています。直接の転職活動以外にも様々な付加的なサービスも展開されています。そうしたサービスも魅力の一つであると言えるでしょう。
職務経歴書についてアドバイスをくれたり、面接対策をサポートしてくれたり、職務経歴書を添削してくれるサービスもあるのでとても助かります。専門アドバイザーは、その企業にとって必要な人材などを把握していますので、安心して相談することができるでしょう。
DODA転職サービスに登録すると、企業側からスカウトメールが届くこともあり得ます。DODAではスカウトメールが送られてくる頻度がとても多いようです。どんな企業からスカウトメールが来るかを確認することによって、自分自身の市場価値を確認することもできるでしょう。
「リクナビNEXT」
リクルートを母体とする「リクルートキャリア」が運営する社会人向けの転職サイトです。無料登録も簡単に行うことができます。
登録の時間は5分ほどです。ちょっとした空き時間に登録できてしまうので、便利です。登録内容ですが、例えば、氏名、希望条件、経験した職務やスキル、過去の職歴などを登録することになります。リクナビNEXTは、転職希望者の約8割が利用していると言われています。人気の秘密として業界最大級の求人数、そして魅力的なサービス内容を挙げることができます。
リクナビNEXTを運営するリクルートキャリアは、就職情報が掲載された「就職ジャーナル」、新卒採用に関連したリクナビや、人材紹介のリクルートエージェントなど、人材関係のサービスを提供している大きな企業ですので、リクナビNEXTには、小さな転職サイトではかなわないほど充実したサービスが提供されています。
リクナビNEXTでは、例えばWeb上で気軽に読むことができる転職支援コンテンツや、便利な機能が充実しています。掲載求人数は約10,000件、新着や更新の求人は週で考えると毎週1,000件を超えることもあると考えられています。
掲載されているバリエーションも、リクナビNEXTの強みとなっています。様々な業種の求人があり、企業の規模も上場企業、ベンチャー企業、中小企業もあります。気になる求人を開くと、仕事内容などが詳しく書かれています。
まとめ
こうしたサイトを活用すれば、インターネットで社会保険労務士事務所関連の求人を見つけることは難しくないでしょう。
自分に合った転職先を見つけたい場合は、転職エージェントを活用してキャリアアドバイザーの支援を受けることもできるようになっています。こうしたサイトを活用して、社会保険労務士事務所関連の仕事を見つけてみるのはいかがでしょうか。
-
- 転職サイト・転職エージェントおすすめランキング2018【選び方のすべて】
- 転職する際には、「転職サイト」や「転職エージェント」といった求人サービスを有効活用する方は多いと思いますが、そもそもこの二つにはどんな違いがあるのでしょうか。今回は転職する際に必ず利用したい2つサービスの特徴や使い方、年代別・分野別などおすすめサービスを一挙に紹介していきます。
- 転職成功ノウハウ
-
- DODAのエージェントサービスってどう?その特徴と評判を覗いてみよう!
- 「DODA(デューダ)」は、大手人材サービス会社パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営し、日本全国に拠点を持つ総合転職エージェントです。非公開求人が多いと評判ですが、実際のところはどうでしょうか?メリットとデメリット、実施に利用した人の評判も踏まえてチェックしてみましょう!
- 転職エージェント解説
-
- 福岡のおすすめ転職エージェント7つと転職活動のポイント!
- 福岡エリアには、福岡市、北九州市、久留米市などの地域が存在します。事業所が存在する企業数も多く、大手企業や業績の安定した優良企業、福岡に本社を置く企業、大中小様々な規模の企業求人や幅広い業界の求人があり、幅広く活躍の場を求めることができそうです!
- 転職と職務経歴書
-
- 仙台のおすすめ転職エージェント7つと転職活動のポイント!
- 仙台エリアには事業所が存在する企業数も多くあります。大手企業や業績の安定した優良企業、仙台に本社を置く企業、大中小様々な規模の企業求人や幅広い業界の求人があり、幅広く活躍の場を求めることができそうです!
- 転職と職務経歴書
-
- 30代の転職ってどう?成功する失敗しないコツはこれ!
- 一般的に転職するなら、30代前半までが適齢期で、35歳までが限界と言われています。実はそんな単純な判断基準ではなく、有利不利が分かれる業種や職種があり、求められる能力が変わってくるのがその実態です。今回は30代で転職するために必要な知識をまとめました。
- 転職成功ノウハウ
-
- 【雑貨業界の仕事】求人の探し方や待遇なども徹底解説!
- 雑貨とは、食料品などを含めない、日常生活を営むために必要な生活雑貨のことを言います。ハンドバックや靴、文具類、金属洋食器、ハンカチやマットなどの布製品などを含みます。雑貨の中には、細かな手作業によって作成されるものがあり、作成者によって異なる個性ある雑貨があります。自分の好みの雑貨を見つけるならば、手に取って見てみたくなるのではないでしょうか?雑貨の店舗によっては、店長になることを目指したり、エリア店舗を担当するスーパーバイザーや、ブランドマネージャーになる方もいます。バイヤーになるために、本社に移動する方もいます。
- 業界・業種別
-
- 【自動車ディーラーの仕事】求人の探し方や待遇なども徹底解説!
- 車が大好きで車関係の仕事に就きたいと願っている方も多くおられると思います。そのような方にとって『ディーラー』というのも選択肢の一つといえるでしょう。では自動車ディーラーとはどのような仕事をするのでしょうか?仕事をする際に資格は必要なのでしょうか?また、転職事情はどのようになっているのでしょうか?まとめてみました。
- 業界・業種別
-
- 【鉱業業界の仕事】求人の探し方や待遇なども徹底解説!
- 鉱業とは地中にある鉱物を採掘する産業のことです。鉱物の中には人間の生活に有用なものがあります。例えば金や銀などの金属は昔から価値が高いものとして重宝されてきました。さらに石油や石炭などは燃料鉱物として今でも私たちの生活に欠かせないものになっています。他にも硫黄やリン、原油などの非金属鉱物とがあります。現在では石灰石が主に採掘されています。鉱業業界に従事する会社の中には精錬や加工までを手掛ける企業が多いのが特徴です。
- 業界・業種別
-
- 【法律事務所の仕事】求人の探し方や待遇なども徹底解説!
- 法律事務所には弁護士が勤務しており、弁護士をサポートする事務スタッフも勤務しております。さらにパラリーガルや弁護士秘書など資格がなくても挑戦できる高難易度のスタッフに支えられています。ここでは、法律事務所の仕事の種類や特徴、法律事務所で働くためのオススメ転職サイトを紹介しています。
- 業界・業種別
-
- 山梨県の看護師事情とおすすめの転職サイトや求人の探し方!
- 内陸県の山梨県は自然が豊かで、実に土地の80%が山岳地帯という土地柄です。有名な甲府盆地ではワインに適したぶどうの栽培も行なわれている他、他のフルーツもおいしい地域としても知られています。山梨県は全体的に医師や看護師の数が不足していると言われていますが、首都圏からのリハビリ患者を受け入れる施設が複数あるというユニークな側面もあります。そんな山梨県で看護師として転職する際に覚えておくといい情報をご紹介します。
- 業界・業種別